SHIZUOKA ONLINE powered by eしずおかブログ
eしずおかブログ  | womoネット  | はじめての家づくり  | 出版物  | 企業情報
静岡でブログる人々 このブログについて

第8回 「洋服の魅力は、ブログで表現」 alcali★LIFEさん 後編

2009年10月14日
[alcali★LIFE  ]
[ alcali★LIFE  ] 
前回を読む
このコラムについて 話を聞く人/海野尚史
第8回目の「静岡でブログる人々」は、ふたりの素敵な女性スタッフが更新している人気ブログ「alcali★LIFE」さんにおじゃまして、店長の大村麻実(おおむらまみ)さんとスタッフの柳野陽美(やなぎのあきみ)さんに、ブログ運営にまつわるお話を伺いしました。

「alcali★LIFE」さんはランキングのご常連。わたし自身はブログを通じてすでにお二人と(一方通行の)知り合いのような感覚もあるのですが、今回ホンモノの(笑)お二人に会えるということで、楽しみに出かけてきました。

店長 大村麻実(おおむら まみ)さん (右)
スタッフ 柳野陽美(やなぎの あきみ)さん (左)

●ブログタイトル
alcali★LIFE  http://alcali.eshizuoka.jp/

ケータイを使って、いつでもどこからでもブログを更新
海野
ブログの更新担当は決めているのですか。
また、どんな時に更新しているのでしょうか。

大村
その日その日に誰が更新するか決めています。
コーディネイトするときは、ふたりがそれぞれ考えて更新しています。
仕事の空き時間を利用してアップしているのですが、
写真を撮るのは夕方が多いですね。
アップするのは、夜、お店を閉めた後、帰り間際が多いかな(笑)。

海野
自宅から更新することもあるのですか?

大村
ふたりともケータイで更新しているので、
自宅に限らずどこからでもアップしています。

ブログを立ち上げて2ヶ月で、さっそく問い合せが…
海野
ランキング入りも早かったですね。
おふたりの人気かな(笑)と想像していましたが、
ブログの反応を実感したのは、いつ頃から感じましたか?

大村
ランキングは最初4位に入って、すぐに3位、2位と上がっていきましたね。
反応も思いのほか早くありました。
ブログを立ち上げて2ヶ月ほどで、反応が出始めたと思います。
9月にスタートしたのですが、
最初に問い合せがあったものが、秋物の洋服か、
ブーツだったように記憶しています。

海野
ブログの反応は、どのようにわかるのですか?

大村
電話かメールで、直接問い合せが入るのでわかります。
通販の問い合せも増えました。
電話3に対してメールが7の割合で、メールが多いです。
コメントに直接書き込まれるお客さまもいます。
通販のお客さまは、ブログを始めてから県外や遠方のお客さまが増えました。

既存のお客さまの場合は、
ブログにアップした洋服を指定してアップ後すぐに注文してくれたり、
お店に見にきてくれたりするお客さまが多いので、ブログの効果を実感しています。

「かわいい洋服ですね」「コーディネイトが参考になります」などと
コメントを入れていただいたり、
他店で『alcali 』ブログの話題がでたと聞いたときなどは、うれしいですね。

言葉遣いと話題を工夫して、お客さまとの距離を緊密に海野
ブログを書く上で、心がけていることはありますか。

ブログを書き始めた最初の頃は、ブログで使う言葉が堅かったせいもあって、
お客さまと距離があると感じたのですが、言葉遣いを変えてみたり、
時々日常の話題を入れてみたりしているうちにコメントが少しずつ増えてきました。
ときには、おもしろおかしくユーモアを感じさせるコーディネイトをしてみたり、いろいろ工夫はしました。
そのうちにお客さまや知り合いの方から「ブログ、おもしろいよ」といってもらえるようになりました。

海野
ブログは継続こそが力だと思うのですが、
おふたりがブログを書くモチベーションは何ですか?仕事だからですか(笑)。

大村さん
最初は“ブログを知ってもらわなくちゃ”という思いもあったのですが、
今では“楽しいからやっている”という感じです。
自分の日記みたいでもありますし、
見てくれているお客さまがいますので、とにかく楽しく続けています。

海野
最期にこれからブログを始める方に、アドバイスをいただけますか。

大村
ブログは、こちらの思いが伝わりやすいもの。
見にきてくれる方に共感していただくためにも、ブログを書く方も見る方も、
楽しんでやることが大切だと思います。

海野
これからも素敵な『alcali ☆ LIFE』ブログを楽しみにしています。
本日は、ありがとうございました。
  

Posted by eしずおか Comments(0)

第8回 「洋服の魅力は、ブログで表現」 alcali★LIFEさん 前編

2009年10月06日
[alcali★LIFE  ]
[ alcali★LIFE  ] 
このコラムについて 話を聞く人/海野尚史
第8回目の「静岡でブログる人々」は、ふたりの素敵な女性スタッフが日々更新している人気ブログ「alcali★LIFE」を運営するブティック「alcali」さんにおじゃまして、店長の大村麻実(おおむらまみ)さんとスタッフの柳野陽美(やなぎのあきみ)さんに、ブログ運営にまつわるお話を伺いしました。

alcali★LIFE」さんはランキングのご常連。わたし自身はブログを通じてすでにお二人と(一方通行ではありますが)知り合いのような感覚もあるのですが、今回ホンモノの(笑)お二人に会えるということで、楽しみに出かけてきました。
(写真右)店長 大村麻実(おおむら まみ)さん 
(写真左)スタッフ 柳野陽美(やなぎの あきみ)さん 

●ブログタイトル
alcali★LIFE  http://alcali.eshizuoka.jp/



「はまぞー」で効果があったと聞いて、さっそく〈eしずおかブログ〉をはじめました

海野 
こんにちは、今日はよろしくお願いします。
2008年9月7日に、お店のブログ『alcali ☆ LIFE』がオープンしました。
まず最初に、ブログをはじめるきっかけを教えていただけますか?

大村 
うちのお店の本社は浜松市にあって、「alcali」の浜松店もあるのですね。
その「alcali」浜松店が浜松の地域ブログサイト『はまぞー』の中で、
先にお店のブログを始めていました。

その『はまぞー』で始めた「alcali」浜松店のブログを見たお客さまの来店数が増えて、
浜松店のスタッフから「効果があるよ」という情報を聞いて、
静岡店でも始めてみようということになりました。

海野
alcali ☆ LIFE』さんは、ランキング上位の常連さんですが、
たしか同じグループのお店「DGRACE」さんも、
ブログで情報を発信していますね。

大村
そうですね。いまは、「alcali(アルカリ)」「Dgrace(ディグレース)」のほかに、「Mon chou-chou(モンシュシュ)」「BBG selection」「conges payes(コンジュペイユ)」、そしてビギ日記の中で「メンズビギ」と「メンズメルローズ」、さらに「パパス」と事務所のブログがありますから、全部で8個のブログを運営していることになります。

事務所のブログの中で、「PH」と「MOGA」という二つのブランドを紹介しています。
最初は事務所のブログ『続ビギな人々』の中でスタートして、2008年9月に「alcali」独自のブログ『alcali ☆ LIFE』をスタートさせました。

全部で8個のブログを運営していることになります。

事務所のブログの中で、「PH」と「MOGA」という二つのブランドを紹介しています。
最初は事務所のブログ『続ビギな人々』の中でスタートして、
2008年9月に「alcali」独自のブログ『alcali ☆ LIFE』をスタートさせました。

お客さまに、お店の場所と商品の魅力を、ブログを使って発信
海野
ブログには、どんなことを期待して始めましたか。

大村
そうですね。まず、このお店の場所をブログで知っていただきたいと思いました。
このお店は路面店ではなくビルの2階にあるので、わかりにくい。
場所を知っていただいて、その結果として、集客が増えたり、販売につながることですね。
ブログを見にきてくれる方は『alcali』が好きな方が多いので、
ブログを通じて『alcali』の洋服について、
もっと詳しく知っていただけたらうれしいな、と思っています。


海野
どんな方に向けてブログを書いているのですか?

大村
対象は絞っていません。
既存のお客さまでも、『alcali』というお店を知らない方も、
少しでも多くのお客さまにブログを見ていただければうれしいです。
最近では、県外からの問い合せも増えています。県外のお客さまには、
通信販売も行なっているので助かっています。


海野
おふたりがモデルになって商品を紹介している写真が目を惹きます。
ブログの内容について、工夫していることはありますか?

大村
主に新作を紹介しているのですが、単に商品として洋服を紹介するのでは、
その魅力や特徴は伝わらないと思うのですね。
アイテムにあわせてふたりでコーディネイトを考えて、
スタッフやわたしがモデルとして実際に着た姿を写真に撮って、
ブログにアップするようにしています。

洋服は、着てみないと、
そのよさが伝わりにくいですから。
時にはテーマを設定してみることもあります。
夏であれば、お祭りや花火大会に着ていくシーンに
あわせてコーディネイトを提案してみたり…。
お客さまが具体的にイメージしやすいように、
参考になる見せ方を心がけてアップしたりしています。
同じ洋服でも、コーディネイト次第で随分印象が
変わりますから。

ただ、それだけではおもしろくないので、
ときどきプライベートのこともアップしています。


(後編へ続く)
次回アップは、10/14(水)の予定です。  

Posted by eしずおか Comments(0)